こんにちは!
シラレルブログ編集部です。
本日は、マーケットが非常にニッチで、定常的に認知・広報活動を行っていてもなかなかリード獲得数を増やすことが難しい、「BtoB製造業のニッチ商材」に適したマーケティング手法をご紹介していきます!
▼この記事はこんな方におすすめです
- 機械部品メーカーや工業製品メーカー等のBtoB向け製造業で、ニッチな市場を対象とする商材を取り扱っており、マーケティング手段に困っている方
- 上記のような製造業企業のマーケティングを支援されている方
目次
1.ニッチ商材におけるマーケティング手法と課題
製造業における認知拡大やリード獲得と言えばまず、展示会への出展や、業界専門誌の広告掲載といったオフライン施策が思い浮かぶのではないでしょうか。
ただし、これらオフライン施策は効果測定が難しく、施策の評価や改善が難しいというデメリットがあります。
昨今の情勢変化により、あらゆる業界でDXが叫ばれる中、マーケティングのDXを検討している企業様も多くいらっしゃると思いますが、BtoB向けのニッチ商材におけるデジタルマーケティングは、どのような手法があるのでしょうか。
- 業界専門サイトへの純広告出稿
- ビジネス系メディアのリード獲得メニュー(ターゲティングメール等)
- メールマーケティング
- オウンドメディアによるコンテンツマーケティング
よく実施されるものとしては、大体このようなラインアップになります。
ただし、業界専門サイトへの広告出稿やビジネス系メディアのターゲティングメールの場合、効率面やボリューム面に限界を感じたというお声を多くいただきます。
また、メールマーケティングやコンテンツマーケティングは、定常的に配信し続ける場合、運用にかなりのリソースが必要となります。
内容によっては技術流出につながる恐れもあることから、コンテンツ制作自体が困難であり、仮に量産出来たとしても、ニッチな商材であるため、検索回数やアクセスの少なさに課題を抱える企業様が非常に多くいらっしゃいます。
このように、ニッチ商材におけるマーケティング手法は種類がそれほど多くなく、既存の手法では、効率的かつ効果的な施策を実施することが難しい現状があります。
2.ニッチ市場の顧客に効率的にアプローチする方法
マイクロアドが提供するBtoB特化型の広告配信サービス「シラレル」なら、ニッチ市場の顧客との新たな接点を創出することが可能です。
「シラレル」では、全国276万⼈が利⽤する無料の名刺管理ツール「Eight」や、企業情報データベース「LBC」「どこどこJP」のデータを活用し、特定の業種や企業を指定できる広告配信メニューを提供しています。

これにより、ニッチ市場の潜在顧客のみにターゲットを絞った広告配信を行うことで、無駄なく効率的なマーケティングを行うことが可能となります。
3.事例紹介
「シラレル」では、様々なニッチ商材のマーケティングをご支援してきた実績があります。
1.化学工業メーカー
- 商材:工場向け排水処理製品
- 広告配信ターゲット:製造業、鉄鋼業、建設業企業
- 配信期間:2か月以上
- 実績:広告クリック数=5千回以上(広告クリック単価=約30円)
2.産業用機器メーカー
- 商材:外観検査装置
- 広告配信ターゲット:金属、鉄鋼、機械器具等の製造業企業
- 配信期間:3か月以上
- 実績:広告クリック数=1万回以上(広告クリック単価=約90円)
3.機械器具メーカー
- 商材:電動工具
- 広告配信ターゲット:建設業企業
- 配信期間:4か月以上
- 実績:広告クリック数=5万回以上(広告クリック単価=約25円)
オリンパス株式会社の事例インタビューはこちら
製造業においてニッチ商材のマーケティングにお困りの方、「シラレル」での認知獲得にご興味をお持ちの方は、ぜひ一度こちらからお問い合わせください!